離婚とお金のご相談
お急ぎの方はこちらもご利用ください。
ゆうちょ財団「ひとり親オンライン無料相談(離婚前相談も可)」
https://soudan-yucho-f.rsvsys.jp/
離婚を経験したFPだから分かること
女性が離婚を考えるとき、お金の問題は切っても切れない大事なことなのに、相談に乗ってもらえる場はほとんどありません。
ネットにはいろいろ情報がのっているけれど、
「じゃあ、私の場合はどうなの?」ということは、やはりよくわからない…
今でこそ、子ども達と穏やかに暮らしていますが、私も離婚の際には、
お金のことや仕事のこと、子どもへの影響についてなど、本当に悩みました。
離婚を乗りこえた経験と、ファイナンシャルプランナーとしてのお金の知識、法律の専門家とのネットワークを合わせ持つ私だからこそ、さまざまな疑問に対してトータルにお答えできます。

こんな方におすすめです。
- 離婚後、きちんと生活していけるか不安
- 養育費や教育費など、いくらかかるのか計算して欲しい
- シングルマザー向けの支援や給付金について知りたい
- 離婚後の働き方や、キャリアアップについて相談したい
- 夫への対応、離婚までの流れや調停について知りたい
- 離婚にくわしい弁護士や行政書士、探偵などを紹介してほしい
- 離婚の話し合い中の不安な気持ちについて話したい
悩みがほぐれて、解決の糸口が見えてきます。
離婚にかかわるいろいろな不安や思いは、すべてお話しください!
いざ離婚となると、出てくる悩みはお金のことだけに限りません。
子どものこと、親のこと、相手への思い、将来への漠然とした不安など。
そんな「お金以外の心配事」について話すことで、「気持ちの整理がついた」「離婚に対する怖さが薄れて、前向きな気持ちになれた」など喜びの声を多くいただいています。どんなことも、遠慮なくお話しくださいね。

ご相談の流れ
個人相談のお申込み
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
相談方法対面相談、電話相談、ビデオ通話(ZOOM、Skype)からお選びください。

- 対面相談の場合、大阪府吹田市のセミナールームにて行います。
(お子様連れでもかまいません) - ご自宅でのご相談は出張料5,000円と交通費を申し受けます。
(ただし、2才以下のお子様がいらっしゃる場合は出張料無料) - 電話相談の場合、通話料はこちらが負担いたします。
予約の確認とお振込み

メールにて、面談日時の確定と、簡単なヒアリングを行います。相談料は事前にお振込みをお願いいたします。
個人相談の当日

当日お持ちいただく資料の例
①収入の分かるもの(源泉徴収票や給与明細など)
②持ち家の方は住宅ローン書類
③ご加入の保険に関する資料
④ねんきん定期便 など
※無理のない範囲でかまいません。
料金一覧


初回相談 18,000円(税込) /
相談時間は内容により約60〜120分
事前にお振込みをお願いします。
- 経緯をお伺いし、お持ちいただいた資料をもとに、ご質問にお答えいたします。
- お金に関すること以外にも、夫への対応や子どもとのやりとりなど、離婚に関するご質問でしたら何でもお聞きください。
- 面談中に資料を作成した場合、データのお渡しは有料になります。
- 弁護士や行政書士、不動産査定や探偵事務所などの専門家は無料でご紹介いたします。
(紹介先で費用が発生した場合はお支払いください)



2回目以降スポット相談(30分)
5,000円(税込)
かかった時間分の料金を当日お支払いください
2回目以降、ご相談の際の料金になります。初回相談のあと、話し合いが進んだけれど、これからどうしたらいい?離婚が成立したので、改めて家計を見直したい!など。また、保険の見直しや、家計を改善したい、投資運用を始めたいのでやり方を教えてほしいなどの、お金にまつわるサポートもお受けいたします。



6か月間トータルサポート
(6回面談+メール相談無制限)
60,000円(税込)
初回相談の後、話し合いが進んだけれど、どうすればいい? 離婚が成立したので、改めて家計を見直したい、など。また、投資運用を始めたいのでやり方を教えてほしい、保険を見直したいなど、お金にまつわるサポートにもお使いいただけます。



メール相談
(1か月ごと、質問無制限)
4,000円(税込)
初回相談をお受けいただいた方に限り、メールでの相談をお受けいたします。

「離婚とお金の相談」お客さまの声
- 1.ご相談の前に悩んでいたこと、相談したかったことは何ですか?
- 2.FP久保田あきを選んで頂いた決め手は何ですか?
- 3.相談されての、ご感想をお聞かせください。


経済的な安心と精神的な安心、両方いただきました。
夫と離婚予定で、養育費のことで折り合いがついていない。養育費や教育費などがどれくらい必要か、計算してほしい。算定表のことや、離婚の進め方など・・・
詳細はこちら(大阪府 30代 Mさま)


離婚について冷静に判断するのに欠かせない存在でした。
離婚にあたり、自分の給料だけで、子供二人を育て、老後死ぬまで生活していけるかが不安でした。しかも家を建てたばかりで、私の実家の土地だったので、家を引き取るしかなく、住宅ローン・・・
詳細はこちら(東京都 30代 Yさま)


思い切って申し込んで良かったです。
①離婚条件を協議するうえで必要な知識(持ち家&ローン、子どもの教育費、その他主張できる費用etc.)②長期的な家計推移把握と・・・
詳細はこちら(東京都 30代 Yさま)


ネットではわからなかったことまで、教えてもらえました。
夫から離婚を切り出され何からしていいのか、何を考えればいいのか、とにかくネットで色々と調べましたが自分の動きかたが分からず・・・
詳細はこちら(埼玉県 40代 Hさま)




どうしていいかわからなくなったとき・・相談したひと
いざ離婚ってなった時でも、慌てず、手続きがスムーズにできるようにしたかった為。事前に予備知識を持ちたかった)・・・
詳細はこちら